2018年6月 残雪の塩見岳ツェルト泊

塩見岳:6月

2018年の記録です。

2018年6月2日~3日:塩見岳(3047メートル)

3000メートル級5座目としたのは塩見岳。

登山口である鳥倉林道は、ハイシーズンはバスが運行していますが、
6月は無いので、車でのアクセスとなりました。
南アルプスって遠いです。

日帰りで行く猛者もいるそうですが、普通のおっさんなので、
一泊二日の肯定とし、日本一高いといわれる三伏峠でのテント泊です。

初日に塩見岳まで行って戻る予定なので、軽量化のため、ツェルト泊としました。

2018年6月2日:鳥倉登山口~塩見岳~三伏峠

鳥倉登山口まで車で行けないので、その手前で駐車して歩いて行くことになります。

ただし、裏技として自転車なら通行できるので、車に自転車を積み込み、
ゲートまで車、ゲートから自転車というサンダーバード作戦でのアタックとなりました。

6:00出発です。

出だしから結構な登りです。
6月は小屋が営業してないので、水を補給するポイントが限られています。
水をがっつり3リットル背負っているので、結構辛かったです。

シーズン前なので、まだ整備もされてないようで
橋とか結構ボロボロになってます。

良い天気。

もう少しで三伏峠です。
この看板の歩数、ネットではウソ説とホント説があるのですが
確かめるのを忘れていました。

9:00 三伏峠に到着です。
良く見ると、日本一高い“といわれる”峠だそうです。
何で何だろう。

小屋は営業していませんが、
ここのテント場とトイレを利用させて貰います。
冬季小屋もありました。

1泊2日ですが、初日にがんばって2日目楽な方が好きなので、
一気に塩見岳を目指します。

目指す山頂は遙か彼方。
と、遠い・・・。

のぞき岩。
覗きに行く度胸は無かったです。

もうすぐ春ですね。

そこそこ残雪はあるので、
10本爪アイゼンをつけてます。

遠くから雲がやってきます。
天気があやしくなってきました。

ガスが押し寄せてきました。
早く行かなくては。

何か異常に疲れてて、写真をあまり撮っていませんでした。
これは山頂への道かな?

結構急な岩場でした。
岩が紫っぽい色をしていて不思議です。

13:30 塩見岳西峰到着

3000メートル級5座目に登頂成功です。

☆―(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ―イ
(一人で。)

続いて東峰。
こっちの方が標高高いです。
背景は真っ白で、ガスに包まれています・・・。

遠くに見えるのは蝙蝠岳。

ここも中々いいところだそうですが、
今の自分にそんな体力は残っていません。
ささっと三伏峠に戻ります。

遠くから見ると広がった感じの山頂でしたが、
下りで見ると結構キレてますね。

ここからがすさまじく辛く、
1歩1歩、踏みしめながら歩いていました。

途中、塩見小屋の冬季小屋に泊ろうかとも思いましたが、
明日のことを考えて、 三伏峠 に戻ります。

食料も水もテントも背負っているので、荷物は重い。
もうここでビバークしちゃおうかなという誘惑に何度も誘われながら、
ゾンビのように歩いていました。

17:45 ゾンビ、山伏峠のテント場に帰着
ツェルトを張ったら即就寝。
・ツェルト
・Zライトソル
・ポリゴンネスト6×4
 (ポリゴンシリーズはお勧めしないです)
・エスケープ ライトヴィヴィ
の組み合わせで寝れました。

本日の行動時間11時間30分。休憩15分。
この日はほんんんんんっとに疲れました。

ふらふらと晩御飯を食べ、珍しくお酒もそんなに飲まず
泥のように就寝。

2018年6月2日:三伏峠~鳥倉登山口

もそもそと朝ごはんを食べ、6:00出発。

泥のように休んだおかげで体力は回復。
一気に下山します。

7:30 鳥倉登山口に到着
お疲れ様でした。
下りは1時間半だったので、日の出とともに登ってれば日没頃には
降りられるタイムですが、体力的には難しいです。

ちなみにこの後車で林道を走ってたら、
ビュンビュン飛ばしてくる対向車の多いこと。

多分地元の方だと思うですが、ブラインドコーナーでも突っ込んできてかなり危険です。
最後の急な下り坂で、横道から車が飛び出してきたので
急ブレーキを踏んだら、ブレーキフルードが沸騰。

もくもくと煙が上がってたので、
タイヤを外して冷えるのを待ちました。


僕にとって塩見岳は、
・登山口までのアクセスが遠すぎる(7時間コース)
・テント場から山頂までが極端に遠い
・水場が無い(入口の仏の清水以降は小屋に頼るしかない)
・(ガスってたので)展望が悪い
・林道走る車の運転が荒い
とかなり苦しい山で、苦手意識を植え付けられました。

その後もいろんな所に登りましたが、
今のところ一番つらかったのは塩見岳です。

日帰りする人たちってどんな体力してるんだろ。
無積雪期で小屋やってる時期だったらまだ違うのかな。
でも今のところもう一回行こうとは思えないくらい
トラウマあふれる山行でした。

次回は北岳、間ノ岳、そして農鳥岳を目指しました。
噂の農鳥おやじに胸がドキドキです。

コメント